2012年7月23日月曜日

バットマンの新作についてコメント(ネタバレ含む)

7月21日に新作「Batman Dark Knight Rises」を見てきました。
公開2日目とあり、街の小さな映画館は満員でした。

それでは簡単にコメントを書きたいと思います。
正直一言で表すならば、‘イマイチ’といったところです。
というのも前日に前作Batman Dark Knight を見て予習したため、そちらの方のインパクトが大きかったです。

まず何がダメなのかというと、ストーリー展開に無理があることです。
以下ネタバレを含みます。
①適役のベインがNYのストックエクスチェンジに現れ、主人公ウェインの株をダウンさせます。その次のシーンではその株の損を埋めるべく、ある女性と事業支援か何かを組み、大損状態から免れます。重要なのはこの株がどのようにして回復したのか、もの凄く簡潔過ぎてよく分かりませんでした。これはリーマンショックを再現しているのでしょうが、映画の中で敵のバインが銃を乱射してストックエクスチェンジを荒らしていたので世界はもっと混乱していたはずです。
②ウェイン(バットマン)がインドにある牢獄に閉じ込められ、そこから脱出します。
脱出後は外界から閉鎖されてるはずのNYに突然と現れるシーン。
もう謎過ぎます。どうやって戻って来たのか、そして戻れるならなぜこんなに苦労して相手倒さなくちゃいけないのか、ヒーローの存在意義が疑われました。
③バインと最後バットマンにナイフを刺すミランダの関係。
ここはバットマンの初作を見ないと解明できないかもしれないです。
あとバインの付けてるマスクも解明されてないのが、中途半端に気になります。
④ラストシーンの核爆弾を海上に持って行くバットマン。
時限装置の残り時間は2分を切っていたので、コンコルド並みのスピードで運んでも自身も道連れになっているはずです。
なぜか彼は最終シーンで生き残っていることが分かるんです。
もちろん被爆しているはずなのに表面は無傷。コスチュームが防護服になっていたとしてもあれはアウトなはず。

そして今回の映画の内容目的について。
敵役バインがなぜバットマンを敵として見るのか、なぜ一度タイマンしたときに倒さなかったのか。最初の登場シーンから疑問を持ち、最後まで見てもよく分からなかったです。
正義は勝つというストーリーは悪くはないですが、矛盾してる部分や資本主義の王様みたいな色が強く出ていたなと思いました。

映画料金は£6.70と日本で見るよりも半額以下でしたので、金銭的には損した気分にはならなかったです。
一緒に観たイギリス人の友人全員がこの映画監督クリストファー=ノーランに文句を言いたいと口を揃えて言っていたので、面白くなかったことは証明できそうです。

キャストはほぼインセプションと同じ人が出演していたので、好きな俳優がいるならば見るのも悪くないかと思います。
何しろ2時間半以上座って観るのは久し振りでしたので、終わってから目がショボショボしました。
今度はBatman beginsを見て総合評価したいところです.

2012年7月18日水曜日

修士論文と闘う; モチベーションの話

最近は修士論文の執筆に追われる毎日です。
5月末にドイツ語の試験が終わり、早くも1ヶ月半が経ちましたが、依然としてなかなか前に進んでいない状況です。
提出期限は9月初旬ですが、8月一杯には完成状態にしたいところです。

毎日図書館と家の往復で朝から寝るまで課題の文献と執筆に向き合っていますが、それはつい最近になってからのことです。
それまでは文献をちょっと読んでは現実逃避をしていましたが、ある日やる気をもらったからです。
生放送のサイトで某大学院生のお話を聞き、論文を書くときのモチベーションについてお尋ねしたところいいお返事を頂いたからです。

「奥さんとか、旦那さんとか、家族とか、子供とか、恋人とかがモチベーションを維持するソースとなる。学術書など大量の文献を紐解いてみても、その多くがその人たちにdedicateする(献呈している)と思います。モチベーションを維持する上で、モラル(士気)を高いところで保つにはそういった人たちの支えがあるからではないでしょうか。もちろん論文そのものがモチベーションの維持になるという人も少なくはないと思います。よく言えるのは人がソースとなることが一般的だと思います」

あくまで一般的な見解から述べて頂いたのですが、もの凄く心に残った言葉でした。
家族や恋人が支えになるのはよく言えることだと思います。
しかし、もしここに付け加えられるとしたら、ライバルとしての友人を挙げたいです。
個人的には身近なコースメイトよりも、同年代の友人や、知り合いがそれに相応します。
というのも身近な同じ修士の友人たちをモチベーション維持の対象としてライバル視すると、逆に自分自身が焦ってしまうかもしれないので、あくまで客観的に捉えるようにしています。
同い年でこんなにも頭良いのかとか、考え方が違うとか、知識が抱負だとか、単純ですがそういった人たちを見る度に自分も追いつき追い越せと思っています。

この放送を聞いてから今自分がしなければいけないことを考えて、少しでも時間を有益に使いたいと思い立ちました。
そんなわけでとにかく執筆しながら本を読み漁っては熟考する状態です。

あまりにルーチンワークな生活なので時にはリフレッシュを兼ねてどこかに出掛けたいと思います。